Willcom Hybrid W-ZERO3買ったよ


Willcom03から機種変更しました。

機種変更の目的は2つ

  • 通話料が安いPHSを使い続けたい
  • WiFiルータを使用して、PCや他のデバイスを使いたい放題!

もともとPHSを使っていたし、WiFiルータがほしかった。
Willcom Hybrid W-ZERO3に機種変更すれば、一石二鳥!と思ったわけです。

普段デバイスをいろいろ持ち歩いているわけですが・・・
Willcom 03, iPhone, GDD Phoneの3台持ち。(最近は、Nexus Oneも届いて4台)
これをWillcom Hybrid W-ZERO3を買って、Softbankを解約しWillcom一本化しようと思ったわけです。

機種変更の誤算

通話料が2倍に

PHS同士はいままで同様無料なのだが、固定電話や携帯電話への通話が30秒21円になった。今までの単純に倍だ。。。これが1つめの誤算。。。

WiFiルータがアドホック接続

iPhoneでの接続確認まではよかった。しかし、Android君がいっこうに接続できない。
Android君はAdHoc接続に対応してないお。。。Orz
よくよくみると、DSに対応していない・PSPに対応していない・・・(ゲームはやらないのでいいのだが・・・)
これが、2つめの誤算。。。

機種2年縛り、プラン3年縛り

機種2年縛りはまぁ、いつも通り。プラン3年縛りだと・・・

プッシュメール使えない

3G回線を使用すると、プッシュメールが使えません。
まぁ、定期的にチェックに言ってくれるので全然困らないんですけどね。

3G回線かPHS回線か

データ通信は3G回線かPHS回線のどちらか1つしか使えません。
PHS回線でデータ通信を行うと、速度は遅いがプッシュメールは使えるしメールのパケット代は無料。
3G回線で通信を行うと、速度は速いがプッシュメールは対応していないし、メールもパケット代がかかる。
ディフォルトは3G回線。

ちなみに、3G回線は上限月額5250円。ただし・・・
PHS回線は上限月額2800円。どういうことかというと・・・
3G回線とPHS回線の2つを使用した場合(設定で切り替えて両方使った場合)
最大で、5250円+2800円=8050円のデータ通信料(MAX)を支払うことになる・・・

なるほど。。。そういう仕組みなんですね。

感想・・・Orz

1個目と3個目は、購入時に言われて悩んだけど結局まぁ当初の目的通り
WiFiルータさえ・・・と思い機種変更。

でもね。。。
Androidが接続できないんじゃ、
買う意味がないんですよ><

と〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っても
もっさりしてるしね。。。
初期のソニエリ(Rachael)(現:Xperia)が高速に見えるよ。

しばらくAndroidiPhone触ってると、Windows Mobile6.5は・・・
洗練されていないし、使いづらいし、重いし・・・
これは、本当に使いない・・・

本当に購入失敗したよ。
いや、でもAndroidさえ繋ぐことができたら許していたかも。
Androidがだめな子なのかw)
いや、アドホックなのが・・・いや、あたりまえか・・・
いや・・・いや・・・いや・・・いやぁぁぁ!